日本人の芸術 ― 2019/05/27 08:17
日本人の芸術
ダンボールアーティスト 大野萌菜美
瞬間アート めーちっさい
https://twitter.com/meetissai
https://twitter.com/meetissai
空箱職人 はるきる
https://twitter.com/02ESyRaez4VhR2l
https://twitter.com/02ESyRaez4VhR2l
鉛筆画 大森浩平
https://twitter.com/kohei6620
https://twitter.com/kohei6620
ミニチュアカレンダー 田中達也
http://miniature-calendar.com/
http://miniature-calendar.com/
バルーンアート Masayoshi Matsumoto
http://www.all-nationz.com/archives/1074696515.html
http://www.all-nationz.com/archives/1074696515.html
小石アート Akie Nakata
https://twitter.com/akie2525
https://twitter.com/akie2525
フェルト猫 wakuneco
https://www.instagram.com/wakuneco/
https://www.instagram.com/wakuneco/
おまけ; 猫部 フェリシモ
https://www.nekobu.com/goods/
https://www.nekobu.com/goods/
「ゲゲゲ」と「ラララ」の絵葉書 ― 2010/05/31 10:09

「ゲゲゲ」と「ラララ」の絵葉書
手塚治虫と水木しげるは犬猿の仲であったらしい。足立倫行著「妖怪と歩く」によると水木氏が、何事も一番でないと気が済まない男を風刺した「一番病」という作品をビッグコミック(S44年10月25日号)に発表したところ、自分への当てこすりと感じたマンガの神様は氏に対して終始敵対的態度を取り続けたという。S46から続いている宝塚の遊園地での「鬼太郎のお化け大会」なるイベントも、神様のお気に召さなかったとのこと。これに対して、水木先生も「一億人の手塚治虫」に素っ気無い追悼文を寄せることで痛烈な反撃を試みている。
そんなこととは露知らず、我が家の本棚には「千年王国」と「火の鳥」が長い間、仲良く並んで鎮座ましましておりました。両先生からいただいた写真の葉書も、バインダーの同じホルダーに収めてありました。実に畏れ多い罰当たりな所業と、深く反省することしきり・・・ しかし、このエピソード、「ゲゲゲの女房」でも紹介するのかしら? NHKの連続テレビ小説には少しばかり生々しい話題だが。
写真上 1970年、「千年王国」が少年ジャンプに連載された頃
写真下 1978年、「バンダーブック」が放映された頃
※ この8年の間に切手代は三倍近くにも値上がりしていた。
画像をUPして、ようやく気付いた。
手塚治虫と水木しげるは犬猿の仲であったらしい。足立倫行著「妖怪と歩く」によると水木氏が、何事も一番でないと気が済まない男を風刺した「一番病」という作品をビッグコミック(S44年10月25日号)に発表したところ、自分への当てこすりと感じたマンガの神様は氏に対して終始敵対的態度を取り続けたという。S46から続いている宝塚の遊園地での「鬼太郎のお化け大会」なるイベントも、神様のお気に召さなかったとのこと。これに対して、水木先生も「一億人の手塚治虫」に素っ気無い追悼文を寄せることで痛烈な反撃を試みている。
そんなこととは露知らず、我が家の本棚には「千年王国」と「火の鳥」が長い間、仲良く並んで鎮座ましましておりました。両先生からいただいた写真の葉書も、バインダーの同じホルダーに収めてありました。実に畏れ多い罰当たりな所業と、深く反省することしきり・・・ しかし、このエピソード、「ゲゲゲの女房」でも紹介するのかしら? NHKの連続テレビ小説には少しばかり生々しい話題だが。
写真上 1970年、「千年王国」が少年ジャンプに連載された頃
写真下 1978年、「バンダーブック」が放映された頃
※ この8年の間に切手代は三倍近くにも値上がりしていた。
画像をUPして、ようやく気付いた。
最近のコメント