電脳コイル ― 2014/09/11 08:23
電脳コイル
先日、Apple Watch なるものが発売されたが、ウェアラブル端末と呼ぶにはあまりにお粗末な代物。そもそもPCというのは、自分専用のプログラミングツールでありコードを書き込み実行してナンボという代物だったはず。単なるアプリのプラットフォームにPCを名乗る資格など無いのでは?
その点、アニメ「電脳コイル」のコンセプトは素晴らしい。子どもたちがプログラミングに夢中になる姿は実に活き活きしており、仮想キーボードや指電話といったツールも独創的だ。視覚化されたドメインやユーティリティやバグ等もファンタスティックで楽しい。ストーリーもよく練られており、SFとしても一級品である。TVで放映されてから、今年でもう7年。こんなウェアラブル端末なら買ってもいいのだが。
2007/05/12~12/01
NHK教育テレビジョンにて毎週土曜日18時30分から放送された。全26話。
http://www.tokuma.jp/coil/
2007/08/30~09/03
横浜市のパシフィコ横浜で開催されたSF大会『Nippon 2007 (ワールドコンとの共催) 』 での企画、「電脳コイルを語ろう!」
http://animeanime.jp/article/2007/09/02/2175.html
http://www.nippon2007.org/jpn/index.shtml
以下は覚書;
電脳コイル(伊版)DVD-BOX
[AUDIO]メニューで 言語=[GIAPPONESE] 字幕なし=[DISATTIVA] を選択
4枚セットで 1[キュウちゃん] 2[サッチー] 3[デンスケ] 4[ニーテンゼロ]
先日、Apple Watch なるものが発売されたが、ウェアラブル端末と呼ぶにはあまりにお粗末な代物。そもそもPCというのは、自分専用のプログラミングツールでありコードを書き込み実行してナンボという代物だったはず。単なるアプリのプラットフォームにPCを名乗る資格など無いのでは?
その点、アニメ「電脳コイル」のコンセプトは素晴らしい。子どもたちがプログラミングに夢中になる姿は実に活き活きしており、仮想キーボードや指電話といったツールも独創的だ。視覚化されたドメインやユーティリティやバグ等もファンタスティックで楽しい。ストーリーもよく練られており、SFとしても一級品である。TVで放映されてから、今年でもう7年。こんなウェアラブル端末なら買ってもいいのだが。
2007/05/12~12/01
NHK教育テレビジョンにて毎週土曜日18時30分から放送された。全26話。
http://www.tokuma.jp/coil/
2007/08/30~09/03
横浜市のパシフィコ横浜で開催されたSF大会『Nippon 2007 (ワールドコンとの共催) 』 での企画、「電脳コイルを語ろう!」
http://animeanime.jp/article/2007/09/02/2175.html
http://www.nippon2007.org/jpn/index.shtml
以下は覚書;
電脳コイル(伊版)DVD-BOX
[AUDIO]メニューで 言語=[GIAPPONESE] 字幕なし=[DISATTIVA] を選択
4枚セットで 1[キュウちゃん] 2[サッチー] 3[デンスケ] 4[ニーテンゼロ]
最近のコメント